アクセスカウンター

志賀高原2025年03月21日

3月17日~19日の予定で行ってきた。
16日の昼に出発。
なんと下関~小月間が事故通行止め。
13時半頃出発予定を1時間早めた。
んで、とりあえず下道。
関門トンネルはスムーズに行けたけど、下関のR2は大渋滞。
新下関方面も渋滞。
きっと、小月IC付近まで渋滞してるだろうし、美祢西ICまで下道。
1時間はロス。で、プラスマイナスゼロ。
途中、草津PAでガソリン給油するつもりが、
PAとSSが離れていて、通り過ぎてしまう。
まあ、300円くらいしか違わないけど・・・。
17日、月曜日。
雪予報だったけど、曇り。
もってくれるかと思ったら、10時頃からやはり雪。
昼飯食べ終わったころには雪ーーーー!
終了。
18日火曜日。快晴!

昨日の雪のおかげで、コンディションは最高!!
気温も低くて、リフトは寒く、ゴンドラは暖かい。
途中、寺子屋に行ったけど、ほとんど焼額山。
焼額山から移動がもったいないくらい。
8時半から3時半まで頑張った!!
19日は大雪の予報。
滑ることはあきらめて、深夜割引を使うためAM3時には出発。
雪の中走ったらこんなんなってた。
途中、眠くなって仮眠もとったんで、到着は19時。
白馬や野沢温泉は外国になっている模様。
ハンバーガーが2500円もしたって言ってた。(おっちゃんが)
外人さんに、志賀高原の人気が上がらないことを祈る!


初すべり2024年12月25日

22日、日曜日に初すべりに行ってきた。
津和野あたりで、吹雪。
前が見えにくいのと、新雪でゆっくり走る。
R488では小雪に。
K307で車がスリップ。やばい・・・。
ゆっくり走ろう~。
オソラカンで9時~13時で終了。
初日はこんなもんで。


冬支度2024年12月10日

12月8日、日曜日。
久しぶりに福岡まで走らずに済んだ。
朝からソリオをスタッドレスタイヤに交換。
買い物のあと、午後からはスキー板のワックス掛け。
いつでも準備OK!


今シーズンのスキー2024年01月29日

今週の後半は雨マークばかり。
先週積もった雪も無くなるかも・・・。
去年のクリスマス前に降った雪のおかげで、
クリスマスイブの24日(日曜日)と28日の平日(作業無し)に滑ると、
年末からはもう雪が少なくなっていた・・・。
今月の積雪のおかげで、1月26日の平日(現場は2人、作業おまかせ)と
28日の日曜日に滑ってきた。
1月の半ば、作業が無い日に九重へ。
とりあえず、1月末までに5回滑ってる。
さて、2月に雪があるのかな?


初・志賀高原2023年03月19日

だいぶ遅くなったけど、3月6・7・8で志賀高原を滑ってきたぁ~!!
今年は2月末引渡しの物件と、3月3日オープンの物件があり、
3月16日から着工の物件まで揃ってしまった。
1カ月位前から6、7日に宿を予約。
なんと、4千円もしないで個室に泊まれる。
スキー場からは30分くらいかかるけど、ちょうどいい距離。
心配した天気も良さげ。
5日の13:30頃に出発!
大津SAで夕食。うどんを食べたけど、結構いけた。
このあと、時間が短縮の看板を見て、ナビに逆らい新名神へ。
「走りやすいやん!」
と思っていたら、突然料金所。
名古屋で一旦精算。
そのあと名古屋高速が2つ。(別々の料金)
失敗してしまった・・・。
幸い日曜日だったんで、差額は2千円ほどで済んだようだが・・・。

初、志賀は焼額山へ。
3日目はどうなるかわからないんで、共通2日券を購入。
10,800円。
今シーズンからはシニアなのだぁ~。
初日は焼額山、奥志賀高原、山の神、ダイヤモンド、ファミリー、寺子屋くらいでしょうか。
焼額山、奥志賀高原はサイコー。
2日目は横手山、渋峠へ。
昨日と違い、ガリガリ・・・。
ここで一日過ごすつもりだったけど、移動して中央エリアへ。
一ノ瀬ダイヤモンドの前に停めるところがあったんで、ここで滑ることに。
と言っても、すぐに寺子屋へ。
昼食も昨日に続き寺子屋で。

3日目はどうしようか?と思ったけど、結局、焼額山の午前券をNETで購入。
8:30~11:00まで滑って終了。
自分の中では、焼額山、奥志賀高原、寺子屋がよかった。
いろんなコースがあるけど、
練習する、というよりレジャーなスキー場ですよね。

途中、昼飯・晩飯食って、0時40分くらいに帰宅。

来年はどこに行こうかねー?