アクセスカウンター

長野・富士山ツーリング 後半2023年09月02日

3日目も朝6時ごろスタート。
渋峠を越え、右折。
万座ハイウェイへ。
バイクも車もほぼいない。
廻りには木が生い茂り、安心してコーナーを走れる。
見晴らしはよくはないが、この木たちのおかげで恐怖心から逃れられるんだと思い知る。

休業中の「愛妻の鐘」で。
妻恋村愛妻シリーズですね。

鬼押しハイウェイ→白糸ハイランドウェイで白糸の滝観光のはずが。
対向車のお兄ちゃんたちが、「料金所がまだ空いてませんよ」だと。
まあ、見なくてもかまわんし、UターンしてR146へ。
幹線国道R18が楽しくないんで、県道へ。

なんだかんだで、平沢峠。

暑い・・・きつい・・・

このあと、清里で「ほうとう」の店を発見。
だご汁みたいなもんやろ・・・と思いながらも、食ってみたかった。
ボリュームあり、なかなか満足。
その後、八ヶ岳広域農道へ。
韮崎ICから甲府南ICまでワープ。
富士五湖へ。
疲れはピークだけど、テンションアップ!!

本栖湖

河口湖 雲が・・・

雲がぁぁぁぁ・・・・

ここから笛吹市内の宿へ。
この夜、右足はつるし、エアコンが寒く、汗だくだく。
熱中症と思うけど、ほんとに死ぬかと思った。

最終日、なんとか生きてた。
大阪まで走らんといかん。
でも、富士山に雲一つない!!
急にパワーアーーップ



本栖湖では雲・・・残念!
そして、ここからカメラの設定がなぜかCALSになってた・・・。



大阪までの高速は曇りや小雨で、気温がそんなに上がらず、助かった・・・。
余裕をもって高速にのったはずが、阪神高速が渋滞して、
港に3時40分着。 4時までに到着してくれ、ってことなんで、ギリセーフ。


翌朝6時半ごろには事務所到着。

疲れた・・・。

総走行距離 1747km
ガソリン(ハイオク) 72.38L
燃費 24.14km/L

長野ツーリング 感想他2023年09月04日

フェリー代 ≒23千円(往復)
高速代   ≒14千円
ガソリン代 ≒15千円
有料道路  ≒ 千円
宿泊費   ≒15千円(三泊)
飲食代   ≒12千円
合計    ≒ 8万円

長野では舗装が荒れているところが多かった。
また、酷道とまではいかないけど、楽しくなくなる道も多い。
最初から最後まで楽しい道は、少ない。
景色はいいところが多い。(標高高く、低いところを望める)
自分のような、走りを楽しむ者としては、イマイチかもしれない。
750円もする万座ハイウェイはどうして750円もするんでしょ?

富士山はテンション上がる!!
機会があれば、富士山だけでツーリングに行こうと思う。

九重、阿蘇、秋吉台、角島等が日帰り範囲ということは、実に幸せである。
と言うことを実感した旅・・・であった。


オイル交換2023年09月10日

昨日、9月9日、オイル交換してきました。
今回はオイル交換のみ。
OD78660km。


軽トラ ブレーキ鳴き2023年09月14日

10日の日曜日の朝、軽トラのリアブレーキシュー交換をしようと、
6時半くらいには事務所へ降りた。
が、8mmのボルトが無く、カバーを外せず終了。
最近、ブレーキの「キー、キー」という短い音がしていた。
で、フロントをチェック。
右前のブレーキが若干引きずり有り。
パッドを外し、パッドピンを清掃。
左右共清掃をして、本日は完了。
今回はパッドピンにグリスは塗らなかった。



テレビ買い替え2023年09月22日

テレビを買い替えた。
前回、32インチから40インチに買い替えたときは
外枠が小さくなり、重さも軽くなり、値段も安くなったと感じた。
それがいつか記憶にない。
今回はしっかりと記録。
ネットで5年保証を付けて購入。
同じシリーズで良かったんだけど、3チューナーから2チューナーになってやがる!
テレビを見ながら裏番組を録画するのに、ちょっとでも時間が被ると録画できない。
と、いうことで3チューナーのものは43インチ以上となる。
うちは幅90センチのスチール棚の中間にテレビを置いているんで、
いまでも少し棚の柱が被るんです。
43インチを取り付けるには棚の前に壁掛金具で取付。
棚に木材で下地を作った。
このテレビが裏の金具の取付ボルトの部分が窪んでやがる!
ホームセンターまで行って、座金の代わりに1サイズ大きい8mmのナットと、
6mm×40mmのボルトを購入。
ナットを2つ重ね、ようやく金具の取付。
なんとか、取付完了しました。
しかし、テレビの寿命も短くなったもんだ。
東芝製品でも、「made in china」やもんね~。

安かったけど。
これは何年もつんかな?