芸北キャンプツーリング ― 2016年05月02日
30日-1日で芸北に行って来ました。
朝、7時30分出発。
菊川方面への車が多かったんで、川棚へ。
久々に走る道。
川棚からR191をのんびり走って、久々の角島大橋へ。
すげぇバイクや車の台数。
阿蘇を控えてこっち方面が多いんかねぇ〜。
R191から高速無料区間で萩へ。
K11で道の駅「福栄」で休憩。
ここからいつものK10~K14で益田へ。
車も少なく、快走です~。
益田からはR191でキャンプ場へ。
キャンプ場は二川キャンプ場を選択。
「ふたご」だそうです。
第1キャンプ場は森となってました。
第2キャンプ場の芝生の広場です。
まずはマルタイラーメンと奥さんが握ってくれたおにぎりで昼食。
それからテントの設営です。
それが終わると、とりあえず出発~。
旭まで走って、K5で大朝まで。
1.5車線のクネクネ道です。そんなに狭くないんで、キライじゃない!!
Sさん誘おう~。
大朝のK79との交差点にスーパーがありました。
ここで、食料とビールとワインを購入。
ビール > 風呂 ということで、風呂はあきらめました。
ビールは冷たいうちに・・・。
K79とK40で芸北にもどり、ジュンテンドーで木炭買って、キャンプ場へ戻りました。
大きなテントを張ってたグループはいなくなってました。
キャンピングカーで来てた人が、午後7時くらいから30分くらいでしたが、
発電機のエンジンかけてました。
うるさい!!
こんなキャンプ場ではやめて欲しい!!
遠くでよかった~。
朝、ゆっくりして、テントが乾いてから撤収。
9時半くらいの出発です。
とりあえず、聖湖キャンプ場へ寄ってみました。
すると・・・・・
なんか、イベントでもあったんかいな?くらい車やらバイクやら・・・。
キライな雰囲気です。
ゆっくりできそうじゃありません。
二川キャンプ場で大正解でした。
そういえば、注意書きには車を所定の場所へ・・・
とありますが、そんなとこ見当たりませんでした。
管理人?のおっちゃんが、住所と名前の記入をお願いされましたが、
そんな注意もなく、みんな車横付でした~。
広島の先輩に会いに行くため、R186で戸河内まで走り、戸河内からR191。
R186っち、こんなに楽しい道やったっけ?
途中、広域農道に行ったけど、楽しくなさそうなんで引き返してR186を選択。
いっぱい、車やバイクとすれ違いましたよ。
午前中から反対方向でこれまた大正解ですな・・・!!
天気も良くて、気持ちいいツーリングができました。
そういえば、これ買いましたよ。2万円弱。

固定ベルトの長さが超あまるんで、100均でこんなものを見つけたんで、
これで前側は固定してます。
片っぽにテントとカッパを入れてもまだ隙間がありました。
これで積載性がグーンとアップ。
後シートの荷物がグーンと減って、背中に荷物が当たらんようになって、
すっげぇ、楽ちん!!
パニアケースっち、便利なんやろうなぁ~~と、つくずく感じました。
超高いけ、買う気はありませんが・・・。(これで十分です!)
キャンプツー ルート ― 2016年05月06日
昨日のポチリ ― 2016年05月09日
昨日(8日)は人によると大型連休の最終日だとか・・・。
こちらは30日の土曜日以外はカレンダー通り。
そんなに休んでも、お金もないしねぇ~。
ということで、昨日はお嬢様を福岡まで送って、帰ってきて、
奥様の買い物の運転手。
んでもって、夕方にお嬢様のお迎えに再度、福岡へ。
なんてよくできたパパなんでしょう~~。
時間の合間で、ネット検索。
久しぶりに「SJ4000」で検索していたら・・・

以前もあったと思うけど、値段が・・・
¥2,280!!
わざわざ、ケース買って、穴開けて・・・
とか、せんでいいやん!!
これで、雨を気にせず走れそう~。
届いた・・・ ― 2016年05月10日
一昨日発注のパーツが届きました。

パッキンに切れ目があります。
ちょっと心配。
で、どこかで見たようなテストを。


霧吹きで思いっきり吹きかけ。

外側をタオルで拭いてティッシュを取り出すと、
ちょっとだけ湿ってました。
水槽に入れたら、アウトやね・・・。

自分で穴をあけたケースでも試してみました。
ティッシュの湿り気はほぼありません。
ゴッツ やん~。
買わんでもよかったかねぇ~。
取り付けたままにするんやったらいいけど、
取付、取外しが面倒くさい。
で、白いパッキンがそのうちダメになりそう・・・。
失敗かねぇ~?
最近のコメント