アクセスカウンター

ナビ・スクリーン2012年08月02日

ホームセンターでプラスチック製のペン立てを購入し、カッターで加工。
バイザーを製作。158円也。
取り付けようとナビを外し、ステーもゴニョゴニョしていたら、
南海部品の’カニ’は破壊。
2年半の生涯だった。
一部だけの交換でいいかと南海部品に行ったら、商品は改良されていて、
一式の買い替えになってしまう。4千円近い出費になってしまう。

で、せっかくなんでコレを購入。
ステーから何から付いてて、2万4千円を切る。


昨日届いて、今日取り付けました。
現在使っている、シガーソケットを生かし、切断及び結線。
昼間、バッテリーで使ってみたけど、感度悪。
説明書通り、初期の現在地キャッチに1時間程かかりました。
建物内に入ってたら、窓際でも感度悪。

取付はバッチシ。
防水でこの価格でこの仕様だったら、使う前から満足。


日曜日のツーリングを終えて、ポチッたのがスクリーン。


puig 5547H。
楽天ショップで、在庫あり・・・。「本当?」なんて思って、ポチッてみると、
翌日届いた。
5548H(ツーリングタイプ)はすげぇ上に長そうで、デザイン的に・・・「×」かね?、ということで、コレにしました。
今日、取り付けると・・・
なんと・・・純正と大きさはほぼ同じ。
丸みがあるだけやん!
でも、ココに期待しましょ。
5548(ツーリングタイプ)は、不細工になりそうなんで・・・。