ユーザー車検!! ― 2008年03月07日
行ってきました!
先日、車検場へ行って、定期点検記録簿(有料65円)と申請書類をもらってきた。で、昨夜、知り合いの自転車屋(バイクも扱っている)で自賠責保険に入り、書類の書き方を教えてもらいながら書いた。
自賠責は4月から料金が下がるけど、今月が仕事が暇なのとやっぱりそろそろ走りに行きたい。1か月分と残り23か月分に分けて少し安くなったようだ。(18,660円也)
バイクは昨日のうちに軽トラに載せておいた。曇り空・・・雨、降らんやったらいいなぁ~。でも、すぐに降り出し、車検を受ける間ずっと小雨。
窓口のおいちゃんに「初めてなんで・・・」と要領を聞きながら、印紙を購入し書類を提出。おいちゃんに「納税証明書、持って来てますか?」と言われ、「あります、あります」とあわててウエストバックから取り出し、渡す。
書類を受け取り、指さされて場所の説明を聞いた検査場にバイクを押す! 先に新車のでかいオフロード車をラインに通している人がいるんで、その後ろで待機。すると、係員が寄ってきた。「初めてですんで・・・」と告げるとやさしく対応してくれた。
まずは目視・打診検査。ウインカーやライトの点灯検査。巾、高さ、全長も測られた。でも、全てノーマル。マフラーもノーマルに戻しておいた。 それが終わった頃には前の人がラインを終わっていた。検査ラインは無人だった。
まずは前輪の検査。機械の指示に従い、前輪をぼっこんと機械へ落とす。スピードメーター検査ということで、「40km/hで前ブレーキをかけてください。」と指示が出る。メータを観ながら40km/hちょどでブレーキ。
「×」のランプ点灯。
うぇ~、どうしょう?「再度、テストします」の指示。次はどうしょう?チャンスはあと何回?と思いながら、37km/hあたりでブレーキ。
「○」
よかったぁ~。無事クリア。このあと、ブレーキのテストがあり、後輪へ移り、 後輪のテスト合格し、不安のある光軸テスト。前輪がパチッと機械にはさまれ、機械が前に現れ照度?か何か計測。
「○」
ラッキー!自分で壁に向かって調整し、走ることにはなに不自由は無かったが、検査はちょっと不安だった。 で、検査終了。書類を機械に通した後、検査員にはんこをもらって窓口へ。
ここでまた「納税証明書はありませんか?」と言われる。納税証明書をまた渡し忘れていた。学習能力が無いのか?(^_^;)
車検証とシール、他書類をもらい、おしまい。
自賠責保険18,660円+重量税5,000円+検査証紙代1,700円+定期点検記録簿65円=TOTAL 25,425円で済みました。
初期登録から20年経ち、21年目を迎えるSRX。最後は俺が見届けてあげよう~。
最近のコメント