アクセスカウンター

ナビ、ドラレコ、ETC2025年03月24日

22日、土曜日にドラレコ、ETC、ナビの取付。
1日がかりでようやく取付。

そして、23日の日曜日、リアモニターの取付。
パナのカーナビにはRCA出力があったんで、アルパインの11インチを購入。
ところが、HDMI入力の映像はHDMI出力しかできないとな・・・。
ということで、HDMI出力したものをRCAに変換。
アマゾンスティックに使っていた、カシムラのアダプターで変換。
なかなかうまくいかず、夕方にやっと映るようになった。

あとはアマゾンスティックの取付と、ルーフボックス(システムキャリア)の取付です。


ナビ取り付け2025年03月22日

今日一日中ナビ取り付けに奮闘!
ナビ、ドラレコ、ETCの取付。
朝7時開始。
夕6時に何とか完了!!
ETCのセットアップしてもらわんと。


シエンタ納車2025年03月21日

やっとシエンタがきました~。
もう夕方なんで、サイドバイザーだけ取付。
後席ドアのウェザーストリップを元に戻すのに苦労しました。
それと、ピンみたいなのがあるけど、同じようで前後で違った。
最初は同じだろうとやってたら、後ろがはまらん。
微妙に作りがちがってた。
明日、ナビ・ドラレコ・ETC取付の予定。
大丈夫かね~?

志賀高原2025年03月21日

3月17日~19日の予定で行ってきた。
16日の昼に出発。
なんと下関~小月間が事故通行止め。
13時半頃出発予定を1時間早めた。
んで、とりあえず下道。
関門トンネルはスムーズに行けたけど、下関のR2は大渋滞。
新下関方面も渋滞。
きっと、小月IC付近まで渋滞してるだろうし、美祢西ICまで下道。
1時間はロス。で、プラスマイナスゼロ。
途中、草津PAでガソリン給油するつもりが、
PAとSSが離れていて、通り過ぎてしまう。
まあ、300円くらいしか違わないけど・・・。
17日、月曜日。
雪予報だったけど、曇り。
もってくれるかと思ったら、10時頃からやはり雪。
昼飯食べ終わったころには雪ーーーー!
終了。
18日火曜日。快晴!

昨日の雪のおかげで、コンディションは最高!!
気温も低くて、リフトは寒く、ゴンドラは暖かい。
途中、寺子屋に行ったけど、ほとんど焼額山。
焼額山から移動がもったいないくらい。
8時半から3時半まで頑張った!!
19日は大雪の予報。
滑ることはあきらめて、深夜割引を使うためAM3時には出発。
雪の中走ったらこんなんなってた。
途中、眠くなって仮眠もとったんで、到着は19時。
白馬や野沢温泉は外国になっている模様。
ハンバーガーが2500円もしたって言ってた。(おっちゃんが)
外人さんに、志賀高原の人気が上がらないことを祈る!


新型 MT-072025年03月13日

新型のMT-07が出ましたね。
ブレーキや倒立フォークなど、R7と同等?
で、8万円UP。
そして、スズキの8Rも5万円UP。
こちらは、ただの値上げ?
私のこの先の寿命を考えると、来年の車検あたりで買い替えたほうがいいのか?
なんて思ったりします。
8Rより、MT-07かな・・・。